7月
28
2010
後日、しばらく走ってみました。
何となく熱だれを起こしています、真夏のかんかん照りではきついのでしょうか?
4stのおねーちゃんスクーターにも抜かれます、郵便屋さんのカブ号とほぼ同じぐらいです。
自分では普通に走っていたつもりなのですが、全域パワー不足+駆動系のへたり、その他諸々ってところでしょうか。
しかし帰り道、全開で走行中にカタンと段差を乗り越えたとたんスピードダウン、その後MAX30キロしか出なくなってしまいました。
は~、どこがおかしいの???????
またまた分解分解。
キャブ異常なさそう
マフラーはボルトをゆるめ排気漏れ状態で走っても駄目、詰まってはいない
プラグに火花は飛んでいる
う~ん、段差を乗り越えただけなのに~。
もしかして、キャブの油面が低すぎで燃料が薄くなりすぎてエンジン本体が……
まっ、どっちにしても排気漏れ跡があったのだからエンジン一度開けるしかないか。
で、ヘッドを外しシリンダーを外すとピストンとシリンダーは綺麗でした。
7月
27
2010
ネットで調査した結果、アクセル全開で掛けてみると良いそうだ。
アクセル全開だと空気を多く吸うのでガスが薄くなるそうだ、なんかガソリンも多く吸いそうな気がするのだが?
とりあえず、数回普通にキックしてみるが駄目。
ではアクセル全開でキック。
ぱりぱりぱり。
あれ?一瞬かかった?
もう一回キック。
エンジン始動しました~(^o^)
とりあえずちゃっちゃと元に戻し試走です。
何となくパワーがないのですが平地で50キロほど出るのでこのまま様子見です。
7月
26
2010
とりあえず、シリンダーヘッド付近の汚れを綺麗にしヘッドを増し締めしてみます。
さてそれでは、キック・キック・キック~
かからない。
ちょっとプラグを外して、キック
え~、プラグの穴からガソリンが出てくる?
キックするたびにガソリンがビショビショと出てくる。
なじぇ????
???????
???????
キャブがオーバーフロー気味?
キャブの分解時に何か間違った?
ネットで写真を探し比較してみたが問題なし、何度確認しても問題なし?
フロートバルブの不良?
キャブにガソリンのホースだけを繋ぎキックしガソリンを供給しフロートを指で動かしてみるとちゃんとガソリンは止まる、こんなテストでいいのか分からないがおおむねフロートバルブはOKとしよう。
後は油面調整だがどのサイトを見ても角度が云々とか書いてあり、サービスマニュアルがないとどうしようもない。
無いものは仕方ないので、適当にフロートの金属部分を曲げてガソリンがあふれなくした。
こんな適当でよいのだろうか?
ま、当たって砕けろだ。
てなことでキック・キック・キック・キック・キック・キック・キック・キック
かからない
プラグに穴からはガソリンは出てこなくなったのだが、エンジンはいっこうにかからない。
しばし、ネットで調査。
7月
22
2010
ただで貰ったスクーターの修理レポです。
症状
加速がものすごく鈍い
スピードが出ない(短い直線で30km長い直線で45km家の前の坂17km)
とりあえず、エアクリーナーを開けてみると
ヴェ、ぼろぼろで腐ってる、腐ったスポンジをエンジン内へ吸い込んでいる模様
てなことで、キャブを分解してみる。
???ものすごく綺麗、なんで?????
それじゃ~、プラグを見よう。
うっ、手持ちのプラグレンチじゃサイズが合わない、(T_T)
プラグレンチとついでにプラグも購入。
さて、プラグを外してみると。
ん、そこそこ綺麗、火花もきちんと飛んでいる。
マフラーのつまり?、でも煙もくもくで走って帰ってきたからな~
煙が出てるって事は詰まってない?
ふ~、どこが悪いの???
さらに分解分解
エンジン丸見えまで分解すると
なんとヘッド周りが油と猫毛MIXの固まりが出来ている。
これはヘッドガスケット抜けでしょうか?
もしかしたら抱きつきか軽い焼き付きも起こしてるかも?